こんにちは!とっておきやの青果担当の田中です。
近年人気が急上昇しているぶどう「シャインマスカット」についてご紹介いたします!
大粒♪種なし♪皮ごと♪そのままパクパク食べられるのが魅力のシャインマスカット。その品種の特長や、美味しいシャインマスカットの選び方のコツもご紹介いたします(*‘ω‘ *)
目次
シャインマスカットの特長
見た目の特長
シャインマスカットの特長は、なんといっても鮮やかな黄緑色の美しさ!
見るからに爽やかな風味が伝わってきます♩
お味の特長
独特の爽やかな香りとコクのある味わいが魅力の品種です。
酸味が少なく、甘みをしっかり味わえ、更にジュ~シ~。一度食べたらやみつきに!一粒食べると、手が止まらず、気が付くと一房ペロリと食べちゃうので要注意ですよ!!
さらに!食味も抜群!実がしまっていて、パリッ!サクッ!とした食感が最高!味わいにプラスして、この食感も食べた人を虜にしている理由だと思います。
種がない
そして、シャインマスカットの大きな特長で見逃せないのが「種がない」という点も見逃せません!!
種が無く、皮も渋みが無い、本当に食べやすいぶどうなんですね。
「ぶどうなのに種がないってどういうこと?」と気になった方は下記記事もご参照ください。なるほど~っという情報満載です。
シャインマスカットの品種の特長
シャインマスカットの品種の掛け合わせとは
シャインマスカットは「安芸津21号」と「白南」を掛け合わせて誕生した新しい品種であり、それぞれの良いところを受け継いでいます。
- 安芸津21号とは…親にスチューベンとマスカット・オブ・アレキサンドリアを持ち、高貴で芳醇な香りとしっかりした果肉を持つ品種。
- 白南とは…カッタ・ルガンと甲斐路を親に持ち、比較的大粒で、こちらもマスカット香があり皮ごと召し上がれる品種。
良い香りと食感の良い果肉をもち、大粒で皮ごと食べられるシャインマスカットはまさに両親の良いところをしっかりと受け継いだ存在なのですね。
シャインマスカットが品種登録されたのはいつ?
シャインマスカットは2006年(平成18年)に農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所にて品種登録されたそうです。
世に出てまだ約10年とちょっとが過ぎた頃でしょうか。今や人気のぶどうとして青果売り場を盛り上げている存在ですね!
シャインマスカットの主な産地
シャインマスカットの生産量がとくに多い産地といえば山梨県、長野県、岡山県、山形県などが挙げられます。
数あるぶどうの中でも比較的作りやすいと言われる九州や四国ぶどうなので、一説によると東京都も含めた16都道府県で作られているとも言われます。シャインマスカットの栽培は全国的に広まっていて、全国津々浦々で姿を見ることができますね。
弊社の青果担当者一同も長野県や山梨県のシャインマスカット園を訪問させていただいたことがありますよ!
シャインマスカットの産地を動画で見る
山梨県の産地訪問について、青果部長の杉さんがより詳しくレポート記事を書いてくれました。ぜひ読んでみてください♩
杉さんがiPadで撮影した産地風景動画もありますよ~(^◇^)ノシ
おいしい選び方とは
おいしいシャインマスカットを選ぶコツは、軸が青く、果皮に張りがあり、粒がふっくらとしているものがおすすめです!
緑色のぶどうは熟度が上がってくると、果皮の色がやや黄みがかってきます。こうなってくるともう食べ頃ですね。より甘味の強いシャインマスカットをお召し上がりいただけます♩
おすすめの保存方法とは
基本的には生の果実ですから、なるべくお早めに召し上がって頂くのが大前提になります。
青果担当者の目線から言うと、シャインマスカットは比較的日持ちするぶどうでは有りますが…。
もし、「どうしても食べ切れない!」という時は、ラップや新聞紙で包むか、ポリ袋などに入れて乾燥を防ぎ、冷蔵庫の野菜庫や冷暗所で保管してください。そして、なるべくお早めにお召し上がり頂いた方が美味しいですよ!
また、個人的に楽しんでいるのは冷凍して食べる方法です(*´艸`*)全ての粒を軸から丁寧に外して、保存用の袋に入れて冷凍庫で保存して食べるとアイスのようでまた絶品!!もし食べ切れない時はお試しください♩
あとがき
今回のとっておきやブログではシャインマスカットについてご紹介いたしました。
最近では百貨店やスーパーなどの店頭でも見かけるようになりましたね。少しお高めのぶどうですが、一度は食べてみる価値ありですよ~っ!!
また、他にもぶどうについてもっと知りたい方はこちらの記事もあわせて読んでみてください。
ではでは、また次回の更新をどうぞお楽しみに_(._.)_
ブログ記事を最後まで読んでくださってありがとうございます!
田中
最新記事 by 田中 (全て見る)
- あなた好みのりんごはどれ?りんごの種類・味の特徴レクチャーします - 2018年11月8日
- おいしさ持続!正しいりんごの保存方法はご存知? - 2018年10月31日
- りんごの切り方6選!わかりやすい動画つきで青果担当が解説♩ - 2018年10月24日