こんにちは、青果担当の青木です。
今日はすいかについて、とくにここ最近の市場に入荷されているすいかの種類や、すいかの保存方法についてお話し致します!
野菜・果物好きな方は、話しのネタにでもお楽しみいただけたら幸いです。
世間ではまだ、各地で大雪のニュースや九州四国の方も気温が低いといったニュースなど寒~くなるような話題で持ち切りですよね。
各方面から直接お話を伺っても、”山形では歩道のわきには2mくらい雪が積もっている”だとか、”福岡・熊本も今年は異様に寒い”だとか、”愛媛に帰った人からは信じられないくらい雪景色だった”などなど・・・。
まだまだ春さえ感じられない今日この頃ではありますが、市場には最近”沖縄のすいか”が入荷し始めました。
市場のすいかの種類
沖縄のすいか
みなさん、「今帰仁」はなんて読むかわかりますか?沖縄好きの人はわかるとは思いますが、これは「なきじん」と読みます。
今帰仁城跡などの観光地でも有名ですが、すいかの産地でもあるんですよ。
続いて沖縄クイズ第2問目!!
今帰仁城の「城」はなんて読むかわかりますか?
「しろ」じゃないんですよ・・・!沖縄に行ったことがある方はもうお分かりですね!
「城」は「ぐすく」と読みます。沖縄に行くと”○○ぐすく”という場所がたくさんありますので、沖縄に行った際は、ぜひ見つけてみてくださいね。
また、ぐすくの詳細を知りたい方は、ぜひインターネットで検索してみてください!
すみません、すいかの話からかなり脱線してしまいましたね・・・。
正直我々もこの時期は甘平、伊予柑、デコポン、せとか、などの柑橘の出荷に追われておりまして、なかなかすいかの入荷状況まで把握できていませんでしたが、市場をよく見てみると、”熊本の小玉すいか”も見つけました!
熊本の小玉すいか
気づけばもうすぐ3月、熊本のすいかの一番のピークは5月頃ですので、そう考えると入ってきてもおかしくはないのかな~と勝手にこのブログを書きつつ自分の中で納得しました。
熊本のすいかもおいしくてぜひみなさんにも食べていただきたい!!
ですが、悲しいことに、”すいか=夏”のイメージが強いせいか、5月に口の中が「すいかモード」になってる人は少ないのではないかと個人的には思っています。
気温もだんだんと上がりだし、アウトドアにはもってこいの時期ですので、ゴールデンウィークもありますし、ぜひ今年は試してみてはいかがでしょうか。
山、川、海でのアウトドアの食後のデザートに、ちょっと早いすいか割りなんかも良いかもしれませんね♩
ここまで言ったらちょっと口の中がすいかモードになったんじゃないでしょうか・・?!
その気持ちをあと2ヶ月ほどキープしていただきたい・・!!そして、その美味しさを体感していただきたいです!
現在市場にあるということは、すでにみなさんも入手は可能ということですので、口の中の”すいかモードの衝動”を抑えられない方は今すぐ探してみてくださいね!
私は、自分で書いていてアウトドアでBBQしたい衝動の方が抑えられなくなりそうです・・。(笑)
また、珍しいものでは、”高知のすいか”も入荷していました!
高知県のすいか
イタリア語で「ルナ」=月、「ピエナ」=満ちるや満月などといった意味だそうです。満月のような丸いきれいなすいかということでしょうか。
すいかというと、下の写真のように土の上に這うように成っているのが一般的でみなさんのイメージもそうだと思いますが・・・
このルナピエナすいかは宙に浮いた立体栽培で栽培されているようです。イメージするならトマトのように栽培されています。
もっと詳しく知りたい方はJAとさかみ様のホームページをご覧ください。
通常の土耕栽培だと土に接した部分に色がつかず、一部が黄色くなったようなすいかになってしまうことがあります。
しかし、すいかを宙に浮かせれば、その心配もなく、全面きれいで見栄えの良いすいかがを作ることができます♩
全面きれいな見栄えの良いすいかは贈答用になり、贈答用といとなると単価も上がるため、よく考えられたすいかだな~と感心しました。
長々と3つの産地のすいかについて書いてきましたが、大切なことを思い出しました・・!!
今回私が一番書きたかった内容は「すいかの保存方法」についてでした・・!!だいぶ脱線してすみません。それでは本題に入ります。
すいかの保存方法について
みなさんは、どのようにすいかを保存していますか?
小玉すいか・大玉の丸玉まるごと、1/2、1/4、1/8にカットされたものなど、様々なすいかがスーパー等に並んでいますが、それぞれどうやって保存するのがいいのでしょうか?
他の野菜、果物もそうですが、実はその答えはスーパーにあるんです・・!(たま~に間違ったスーパーもありますが(゚Д゚;))
思い浮かべてみてください。
丸玉のままのすいかは、箱のまま、または常温の陳列台などに陳列されていませんか?
逆に、カットされたすいかは、冷蔵ケースに並んでいませんか?
場末のスーパーですと、カットすいかも常温で置いているかもしれませんが・・・それぞれにちゃんと意味があるんです!
丸玉のすいかを買った場合
まず、丸玉のすいかを買われた場合、冷蔵庫に入れるがために、無理に半分にカットしラップして冷蔵庫に入れるようなことはしないでください。
他の青果物もそうですが、すいかもカットした瞬間から劣化は進みます。
そのため、丸玉のまま置いておいた方が日持ちするという事になります。
また、冷やし過ぎると、甘みが飛んでしまうので、食べる数時間前に冷やすとよりおいしくいただけますよ。
あとは、冷やし過ぎるとカットするときにパリッとヒビが入りやすくきれいにカットできないなんて言われたりもします。
ということで丸玉のすいかは
- 日持ち
- 甘さ
- 切りやすさ
などのポイントから常温で丸玉のまま保存するのがいいとされています。
カットすいかの場合
カットすいかの場合は上記でも説明させていただきましたが、カットした瞬間から劣化が進みますので、なるべく劣化を遅らせるために冷蔵で保存しつつ、早めに召し上がりになることをおすすめします。
カットすいかは
- 冷蔵で
- 食べきりサイズを
- お早めにお召し上がり下さい
それぞれのシーンに合わせて、みんなが集まるようなときは丸玉を、家族で召し上がるようなときはその人数に合わせてカットしたものをお買い求めになればいいのではないかと思います!
前段より本題の方が短いような気もしますが、ご勘弁ください。
あとがき
最後に、丸玉で購入されたときは、へタの部分が固くなってますので、ヘタに包丁を入れると切りにくく、包丁が滑ったりすると危ないので、ヘタからちょっとずらしたところから切ると切りやすいですよ!
余談ではありますが、”すいかのサンダーの黒い部分のところに種があるので、そこを避けて切ると種が見えずに切ることが出来る”なんて聞いたことありませんか?あれは迷信のようです・・。
ということで、まだまだ寒い日は続きますが、季節で言えば三寒四温(本来2月の季語のようですが)4日は暖かい日が近いうちにやってくるはずですので、そんなどこかの1日にすいか召し上がってみてはいかがでしょうか?
私はBBQはに行きます。それではごきげんよう!
青木
最新記事 by 青木 (全て見る)
- 山形県さくらんぼ産地訪問記!2020年の佐藤錦出荷立ち合い編 - 2020年6月21日
- さくらんぼの名産地山形へ!とっておきや産地探訪記・佐藤錦編 - 2018年6月5日
- メロンの品種と時期に関して青果担当が語ります - 2018年4月24日