小粒でも蜜たっぷり!パインの香りと評判の超高級リンゴとは?
「こうとく」というリンゴをご存知でしょうか?小粒でも蜜がたっぷりで「パイナップルの香り」がするとも言われるほどの希少性の高い超高級リンゴです。某高級青果専門店や百貨店で1個700円~1,000円位で販売されることもあるんですよ!今日はそんな超高級リンゴをご紹介いたします。
「こうとく」というリンゴをご存知でしょうか?小粒でも蜜がたっぷりで「パイナップルの香り」がするとも言われるほどの希少性の高い超高級リンゴです。某高級青果専門店や百貨店で1個700円~1,000円位で販売されることもあるんですよ!今日はそんな超高級リンゴをご紹介いたします。
秋の定番果物の柿について、「甘柿」と「渋柿」の特長をそれぞれ詳しくお話しいたします。実は、柿とはもともと「渋柿」だったんです。その渋柿から突然変異で「甘柿」が生まれました。見分け方なども解説します。柿好きな方に知っていただきたい柿知識が満載の記事です。
「種無しブドウ」の秘密とは!どうしたら種が無くなるの?その理由と豆知識をご紹介します。いよいよ夏果実本番ですね。最近は甘くて、大粒、種無しのブドウがとくに人気で、それに皮ごと召し上がれるものまで増えてきています。もともとは全てに種があるはずなのですが…?
桃の食べ方はいかがいたしますか?桃のプロフェッショナルである産地の方々に教えてもらったおすすめの食べ方をご紹介いたしますね!思う存分に桃を味わい尽くす方法です。それにキレイにカットしたい方向けに桃の切り方・種の取り方の動画もご用意しました!
珍しいもも「大紅蟠桃(タイコウバントウ)」ってご存知ですか!?不思議な形にビックリすること間違いなしです。ぺったんこで、真ん中がくぼんでいて。産地で撮ってきた写真つきでご紹介します。なんでも、孫悟空が食べて不老不死になったストーリーがある伝説の桃なんだとか…!?
青果のプロ直伝!おすすめの「マンゴーの食べ方」をご紹介いたします。動画もあります。「来客時のお客様用の食べ方」と「ご家族用の食べ方」をそれぞれご紹介します。よくカタログなどで見るマンゴーの切り方って気になりますよね。家では豪快に食べますよ!
今日は、国産マンゴーの栽培について。夏の高級フルーツで人気のマンゴー。実は、国産マンゴーは日本国内の南国でも北国でも栽培されています。ご存知でしたか?南国沖縄と北国北海道でそれぞれ栽培方法に違いがあります。南も北も現地へ行ったときの話とともにご紹介いたします。
山形県の寒河江と天童にあるサクランボの産地へ行ってきました。持って行ったiPadで撮影した動画とともにご紹介いたします。6月はじめのサクランボはまだまだ青く、ちょうど摘果作業をしている時期でした。今年は豊作気味で順調のようです。収穫が始まるのが楽しみですね!
「南津海」という柑橘をご存知ですか?「夏(初夏)に食べられるみかん」として生まれた柑橘です。夏ミカンとまたひと味違う柑橘の味わいをお楽しみいただけます。今日はその「南津海」をご紹介いたします。糖度計で糖度を測定したらなんと…!?糖度計の写真もあるので必見です!
今日は前回に続いて「同じ品種なのに商品名が異なる果物」のお話し第2弾です。「河内晩柑」に「ジューシーフルーツ」、「美生柑」に「宇和ゴールド」…。呼び名が違いますが、品種は同じ和製グレープフルーツです。おすすめの食べ方もご紹介いたします。お酒好きの方必見です!